季節のお便り       に戻る
                                                        


                        
                        残り柿   自宅2階から  晴れていれば南アが見えます。 19.12.31

          雪荒れの大晦日となりました。洗車して新年を迎えようかと思いましたが洗ってもすぐに
         汚れてしまうのでやめました。 写真は取り残された柿です。干し柿の「市田柿」として出荷
         するには収穫し皮をむき、干して粉をふかすまでに手間が掛かるため、高齢となった農家
         では止める所が増えてきました。時々スズメやムクドリが食べに来ます。
          東京から長男と長女が帰省し、大学生の次女も戻り、久々に家族全員が揃いました。
         もう数年経てばそれぞれに家庭を持つことでしょう。あと何年家族5人揃って年越しがで
         きるのだろうかと、雪を見ていたらちょっと寂しい気になりました。みなさん、よいお年をお
         迎え下さい。                                  19.12.31         


       
      キカラスウリ(黄烏瓜)  19.12.24      キカラスウリの実        カラスウリの花   17.8.15撮影

        
年末の3連休も家の周りの片付けで終わってしまいました。来週はいよいよ大掃除です。フルーツラ
      インを飯田から走って来て、座光寺に入る手前の落葉松の森でカラスウリがたくさん木に残っているの
      を見つけました。周りの葉がすっかり落ちたのでようやく気が付いたのですが、それにしても見事になっ
      ておりました。カラスウリは以前にこのページにも花を載せたことがあります。(写真右)白いレースのよ
      うな花で夜から朝にかけて咲き、1日しか咲きません。雄雌株のため雄株には実は生りません。種はう
      ちでの小槌に形が似ていることから、財布の中に入れておくといいそうです。 実を一つ採って来て、芽
      が出てきてくれる事を願って家の柿の木の元に活けました。 花はとても高貴な感じがするため観賞用
      として最近人気が出ているようです。根っ子からはデンプンが取れるようです。  19.12.24             


             
                     源助株菜            自宅付近からの残照の仙丈岳と北岳

           
信州といえば漬物。我が家でも先週たくあんを漬け、今日は実家の畑に行って株菜
          を10kg採って来て切り漬けにしました。 株菜は飯田特産の源助株菜という種類で野
          沢菜より柔らかく、葉が少し紫色になるのが特徴です。近所で栽培している株菜はほ
          とんどが源助株菜です。これをよく洗って食べ易く切り、ザラメ、塩、醤油、酢(梅酢)で
          漬けます。切り漬けは1週間程で食べられます。おかずが無くてもこれをご飯にのせて
          わさびを入れお茶漬けにすると最高に旨いです。
           今日は穏やかで昨日降った新雪で南アルプスが真っ白でした。ぼつぼつスキー場も
          オープンのようです。おんたけスキー場では昨日のゴンドラ宙吊り事故で出鼻をくじか
          れ大変なことです。年末までに再開出来ないと宿泊業者にも影響が出てしまいます。
          昨シーズンは雪不足で今年の期待も大きかったのに気の毒です。   19.12.16


           地区の環境衛生委員のため昨日は総勢30名ほどで、不法投棄の片付けを行ない
          空缶、家庭の一般ゴミ等、ビニール袋50個分にもなりました。投棄されていた場所は
          人家のない山林の中でほとんど人目に付かない所です。また、今日は近くの道路の
          ゴミを拾っていたら買い物のレシートと一緒に給与明細書が捨てられており、会社と
          氏名もはっきり記載されており、個人を特定できるものです。報告書と一緒に市に提
          出し、しっかりお灸をすえてもらいます。 フルーツラインが開通し、昔からの近所の農
          道がアクセス道路になったため地元以外の車が増えて、ゴミの投げ捨てが増え、憤
          慨しております。環境衛生委員会では不法投棄のひどい場所に「ゴミ鳥居」を建てた
           り防止ネットを張ったりしておりますが、異なる場所に新たに投棄されるなど後を絶ち
           ません。企業や住民のゴミ拾いの日をもう少し増やし、啓蒙することで不心得者が減
           る事を願います。   
                              19.12.9


           もう師走です。灯油やガソリンがまた値上げとなり、タクシー代も今月から値上げと
          なりました。忘年会シーズンを控えタクシーや代行料金の値上げはつらいものがあり
          ます。暖房も我が家では滅多にファンヒーターを使いませんが、風呂の燃料、ボイラ
          ーの燃料が灯油のため出費が増えそうです。北海道の年金暮らしの老夫婦をTXで

          紹介しておりましたが、灯油代節約のため暖房、融雪と相当な苦労のようです。
            今日はいつ雪が来てもいいように、通勤用の車のタイヤを冬用タイヤに交換しまし
           た。寒冷地で生活する者にとって冬用タイヤは余分な出費です。5年くらいで新しい
           タイヤと交換しておりますが、5〜6万円は仕方ない事です。   19.12.2


            23日から3連休のところが多く、東京の社会人の娘と、松本の大学生の娘が帰省
           しました。東京から戻った娘はバスが渋滞にはまり1時間遅れで、今日(25日)東京
           に帰って行きましたが新宿まで4時間のところを6時間半もかかったようです。この3
           連休は好天に恵まれ、リンゴ狩りや里の紅葉狩りで人が出たようです。私も23日は
           毎年恒例の焼き芋大会を行ないました。昨日、今日は実家のリンゴの収穫の手伝い
           で終わりました。実家のリンゴ園もこの連休中、リンゴの木のオーナーやリンゴ狩りの
           常連さんが来て、てんてこ舞いのようでした。遠くは京都から毎年来られております。
                     
                        
リンゴ「ふじ」の断面   蜜入りです。

            
写真は今日畑で採ったリンゴ「ふじ」の断面です。木で熟したためほとんどの実に蜜
           が入っております。青森県産の「ふじ」は開花が遅く、収穫も雪が来る前に早く採って
           しまうため、木に生っている期間が短く、熟されておりません。ただ、蜜入りリンゴは寒
           さに弱く、凍ってしまうと芯から腐り易いので凍らせない程度の温度で保存することが
           必要となります。青森県産の「ふじ」は日持ちがよいため低温保存し、春まで流通して
           いるようです。                             19.11.25


                        
                           梨園 自宅から10mほどの所  19.11.10

            柿採りも終盤を迎えております。インフルエンザの予防接種を36年振りに受けた
           せいか、体がだるくなり、柿採りの手伝いも30分ほどしかできませんでした。風邪
           にも10数年かかった事がなく、予防接種など必用ないと考えておりましたが職場
           から受けるように言われ行ってきた次第です。薬もほとんど服用しないため、体が
           素直に反応してくれたようです。飼っている犬が毒物を食べ死にそうになった時、
           スポーツドリンクを飲ませたところ、たちまち元気になったことからも、普段から薬
           はあまり飲まない方が、イザ病気という時に効果がてきめんに現れると思います。
            さて、写真は自宅玄関から10mほどにある梨園の紅葉です。黄色のじゅうたん
           になっており、秋の深まりを感じさせてくれます。 遠くまで紅葉を見に行かなくても
           近所でも見られると、自分を慰めております。  19.11.11


                        
                           ホームズ彗星  19.11.4 22:34撮影
                                             キヤノンEOS10D 100−400mm
                                     F4.5 4 トリミング拡大

            ホームズ彗星が10月24日頃バーストし、急に明るさを増して3等星くらいの明
           るさとなり肉眼でも分かると聞いたので早速双眼鏡で探してみました。天頂から北
           東に15度くらい下がった付近にボーっとした星を発見しすぐに彗星だと分かりまし
           た。今度のホームズ彗星は正面から見ているため尾が見えないのが特徴ですが
           まだ大きくなりそうとのことです。肉眼で見ると普通の星と同じように見えますので
           口径の大きな7倍くらいの双眼鏡で見るとよいでしょう。約7年周期で太陽を回って
           いるようです。中心が明るく回りにガスや塵が飛び散っている事が写真からも確認
           できます。


                    
                          座光寺美女付近からの南アルプス連峰  19.11.4
                                  (左より冠雪の北岳、間の岳、右端は塩見岳) 


              
昨日今日と絶好の天気に恵まれ、紅葉狩りに出掛けられた方も多いことでしょう。
          先週から始まった柿採り作業で土日は二日間とも手伝いでした。この好天と紅葉の
          時期に出掛けられない事でストレスは溜まるいっぽうです。 昼休みに堪らず近くに
          行って久しぶりに6×7判を使って撮影して来ました。写真は今収穫真最中のコロ柿
          と真っ赤に紅葉した山桜です。遠方に見える本邦第二の高峰北岳(3,192m)にも10
          月20日に初冠雪が確認されました。まだ柿の葉は紅葉しておりませんが、これから
          日増しに色付いて里の秋も深まってまいります。      19.11.4         


                       
                          渋柿の蒸し焼き さてお味は?  

              台風一過で今日は絶好の行楽日和でした。南アルプスも新雪が降りきれいでした。
          近所では「市田柿」に加工する柿採りが始まり、実家でも今日から始めるというので柿
          採りの手伝いに行って来ました。毎年のことですが柿採りは11月中旬までかかり、そ
          れが済むとリンゴ(フジ)の収穫と農家は大忙しです。 干し柿にする柿は生では渋くて
          食べられませんが、試しにダッチオーブンで焼いてみました。子供の頃に熟し柿を囲炉
          裏で焼いて食べた時に半熟の柿も焼いて食べたことがあるのですが、少し渋かったよ
          うに憶えております。15分ほどガスレンジで蒸し焼きにして、火を止め10分ほど蒸らし
          ておいてから食べてみました。ナ、ナント甘い!しかし、芯の方は少し渋い。4時間ほど
          経ってから食べてみたところ渋みはまったく気になりませんでした。 熱いうちは渋味が
          消えないようです。 昔のように菓子を買う事をあまりしなかった時代は、こうして自然の
          物を工夫して食べたことでしょう。でも今は菓子類は溢れ、美味しい物はいくらでもあり
          渋柿を焼いて食べるなんていう人は殆んどいないことでしょう。 でも、食品の安全性が
          信用出来なくなった現在、これこそ一番の贅沢とも思えるのです。  19.10.28          


           今朝起きて南アルプスを見ると白くなっておりました。 昨日の雨が標高2,500m以上では
          雪だったようです。昨晩は寒く、家に帰ってくるとコタツが開けてありました。 女房が寒いし
          今日は戌の日なのでちょうどいいから開けたと言っておりました。 昔からコタツを開ける日
          はなぜか戌の日でした。 安産祈願に戌の日を選ぶのは知っておりますが、コタツを開ける
          のに何で戌の日なんだろうと調べてみました。概ね長野県内では戌の日が多いようです。
          戌は暦の上では旧暦の9月(現在の9月下旬〜10月)で季節は晩秋を意味します。 また、
          犬は侵入者から主人を守る忠義の象徴とされ邪気払いの守護神とされていることからも戌
          の日を選んだという説が一般的です。一方で亥の日とする所もあるようです。 亥は暦の上
          で季節は初冬です。また猪は火を防ぐ動物とされ、茶道の炉開きも亥の日に行なわれるよ
          うです。江戸(東京)、関西では亥の日のようです。長野県は寒い地方ですから亥まで待て
          ず晩秋をあらわす戌にしたのかも知れません。反対に酉、辰、午の日にはコタツを開ける
          と火事になると聞いた事があります。酉は舞い立つことから火が舞い上がる、辰は火が立
          つ、午はひのえうまからでしょう。いずれにせよスイッチ一つで暖房冷房に切り替えられる
          エアコンのご家庭では関係ないことでしょうが…でもちょっぴり寂しい気もします。
                                                       19.10.20


            ついに私の心配していた事が起きているようです。 ここ数年前から人気のある外国産
           のカブトムシやクワガタムシが在来種と交配し交雑種(ハイブリット)が生まれて静岡県と長崎
           県で見つかっているというものです。国立環境研究所の研究でも在来種のヒラタクワガタ
           とスマトラ産のオオヒラタクワガタが簡単に交配することを認めており、飼育の途中で自然
           に返さないよう警告しております。外国産甲虫類は規制緩和で1999年に輸入が認めら
           れるようになり、農水省植物防疫課の調べでは平成18年は年間110万匹も入ってきて
           おります。 地球温暖化で外来種が日本の環境に適応したり、在来種と交配すれば自然
           体系の崩壊です。 ブラックバスが在来種を絶滅危惧種に追い込んだように、今のままで
           は同じようなことになりかねません。また、原産国でも日本で高く買ってくれるということで
           採集されてしまい、絶滅が危惧される種類もあるようです。こうした日本人の金儲けのた
            め
に自国だけでなく原産国の自然まで危機に追いやることは大きな社会問題です。カブ
           トムシに限らず外来種を自然に放すことは絶対にやってはいけません。
 19.10.10                                            


    
     ミズキにできた今年のクマ棚        下に落ちていたミズキの実          登った時に付けた爪痕

      10月に入りいくぶん涼しくなってまいりました。昨日弟家族が中央アルプス西駒ケ岳に行ったところ、
     稜線で雪が舞ったと言っておりました。 秋も足早に深まりそうです。今年の正月にたくさんのクマ棚が
     見られた中川村の旧四徳集落に、クマ棚が作られていないか確認に行って来ました。四徳は川端に
     クルミの木がたくさんあり実が熊のご馳走となります。今日のところはまだクルミの木にはクマ棚は確
     認できませんでしたが、ミズキの木に作られているのを発見しました。 下に落ちていた枝や葉の枯れ
     具合から見て1週間以内に作られたものと思います。幹には写真のように爪痕が残り、落ちていた枝
     は歯で噛んだと思われる痕が残っておりました。無残にも木の頭が途中から折られておりました。ミズ
     キに作られているクマ棚は初めて見ました。こんな小さな実も熊が食べるんですね。今年は昨年のよ
     うな熊出没ニュースは聞きませんがこれから出てくるのでしょうか?     19.10.7


                       
                          熟して炸裂したゴーヤー 19.9.23

          みなさん、知っていましたか?写真はゴーヤー(沖縄ではゴーヤと呼ばずにゴーヤー
         が正式名称らしい)が熟して炸裂し、中の種が正に地上に落下せんとなった状態です。
         実家の梨採りの手伝いに行って、ニガウリを2、3本もらっていこうとして見つけ、ぎょっ
         としました。 オレンジ色の熟した実が3つに裂けて開き、中に真っ赤な種が粘着してい
         て色相からも南国の植物らしさを感じさせてくれます。最近人気の野菜で栽培している
         る方も増えておりますが、殆どは食べ頃に収穫してしまうので見た人は少ないと思いま
         す。1本残して、黄色くなるまで熟して最後に炸裂するまで見届けましょう。
          今年はいつまでも暑いため、たくさんの花が咲いており、まだまだ収穫できそうです。
                                               19.9.23
                 


            
             糸かぼちゃ(金糸瓜)             茹でて水でさらしザルで水を切る

          みなさん糸かぼちゃ(ソーメンかぼちゃとも呼ぶ)はご存知でしょうか? 私もずいぶん
         前に食べてその食感に「何これ」 って聞いて、 母親が糸かぼちゃだと教えてくれて知っ
         たのでした。もう30年くらいも前のことです。それ以来、秋山郷の民宿で食べたくらいで
          したが、 たまたま伊那市の直売所で見つけたので買ってきました。 1個300円でした。
         調理方は真中の種の部分を取り除いてから輪切りにして10分から15分茹でます。そう
         すると中から麺のように自然にほぐれてきます。 茹で過ぎないようにして水にさらしザル
         に上げ水を切ります。三杯酢やめんつゆで食べます。 春雨の代わりにサラダに入れても
         いいようです。私は青ジソのドレッ シングがいいと思います。シャキシャキ感がなんともい
         えない食材です。かみさんも聞いたことはあったが食べるのは初めてだと言っており、田
         舎人でも知らない人は多いようです。カロチンが含まれており体内でビタミンAに変わるそ
         うで、 ダイエット食品としても最近見直されているようです。 残念ながらスーパーなどでは
         見かけません。もっと人気が上がってもいい野菜なんですがねえ。   19.9.17 


           
           ダッチオーブンで作る焼き芋と焼とうもろこし            焼けた紫芋

          大学生の娘が久しぶりに戻ったので、直売所でトウモロコシ、紫芋を買ってきてダッチオー
         ブンを使って焼き芋、焼とうもろこしを作ってあげました。作るといってもダッチオーブンに芋と
         とうもろこしを入れ蓋をして台所のガスコンロにのせ15分くらい火にかけるだけです。途中で
         芋を回して焦げが全体に付くようにします。ダッチオーブンは本来焚き火などで使用しますが
         底が平らなものならガスコンロでも使用できます。紫芋は色がきれいで食欲をそそります。
         娘には大変喜ばれました。ちなみに紫芋は3本で300円でした。とうもろこしはそろそろ終わ
         りのようです。食欲の秋、みなさんも簡単にできる調理で秋の味覚を楽しんで下さい。

         ダッチオーブンは2千円くらいから1万円以上とメーカーによってかなり差があります。LODGE
         ですと1万円くらいしますが一生ものとして使用できることでしょう。
         
                                             19.9.16


            
            小渋川を遡り広河原小屋に向かう       赤石・荒川岳への尾根取付口 広河原小屋 19.9.2
           
          私のHPの山案内を見られたと思われる方から、赤石・荒川岳への登山について教えて
         欲しいというメールがあり小渋川ルートを教えてあげました。それから数日後の1日(土)朝、
         地元の南信州新聞を見ていたら赤石岳に登ったと思われる方が予定日を過ぎても帰らず、
         登山口の大鹿村の湯折に車が置かれたままであるという記事が載っており、 まさかと直感
          し警察に行ってメールアドレスを確認してもらいました。警察で家族に確認したところ行方不
         明者のものだと分かり、悪い予感が当たってしまいました。26日(日)に出掛けたようで2泊
         3日で29日は予備日にしてあり、30日に出勤する予定だったようです。
          私にも協力出来ればと山仲間の松川町のK氏と2日に湯折から歩いたと思われるコースを
         捜索に行って来ました。行方不明者の職場の方らと広河原小屋までの河原、川の中を捜索
         しましたが手掛かりになるようなものは見つかりませんでした。 既に前日も遭対協の方々も
         ここまで捜索されており、小渋川で流された可能性は低いと考えます。赤石、荒川の小屋に
         立ち寄った形跡もテントを張った形跡も無いことからルートを間違え、沢に迷い込んだ可能性
         もあります。せめて、広河原小屋(無人小屋)に落書帳でもあって来たという記録があってくれ
         たならと思うのですが…
          9月4日現在、まだ見つかっておりません。無事であることを祈るだけです。   19.9.4         


           猛暑で電力がピンチのようで、東京電力は17年振りに大口需要先の企業に対し使用
          抑制の要請をしたようだ。エアコンの温度をもう1℃上げて節電に協力をとTVのニュース
          キャスターは訴えていたが、スーツにネクタイ姿ではクーラーのしっかり効いたところだと
          すぐわかる。暑い時は冷えるまで電力に頼ってしまうというものだ。地球温暖化防止のた
          めエネルギーの節約をとか言って「マイカーの相乗り通勤」「アイドリング防止」「出来るこ
          とから始めよう」とやったところで焼け石に水だ。思い切って大ナタを振るって企業の活動
          を法律で規制したらどうか?日本人は諸外国から見ればまだまだ働き過ぎなのだ。思い
          切って大企業は率先して1ヶ月くらいの夏休みは出来ないものか。そうすれば行楽客も分
          散し、渋滞も減り余分な道路建設に投じる税金も節約でき一石二鳥だと思うのだが…
          自分の儲けを優先するなら温暖化防止は掛け声だけで終わってしまうのだ。 19.8.22


           立秋過ぎた途端に猛暑が続いております。外での仕事は充分水分を摂って熱中症
          には気をつけましょう。今日は地区の同年が久しぶりに集まり暑気払いをしました。幹
          事でしたので色々考えウナギを焼きました。生一尾950円で飯田市街の魚屋さんから
          買ってきて炭火で蒲焼を作りました。一人1匹を食べて夏バテも解消です。

                          
                             ウナギの骨はおまけです。  19.8.19                                     


           
            左下 オオムラサキとゴマダラチョウ                 オオムラサキ(メス)か? 19.8.12

              この時期に大鹿村の標高1600mにあるキャンプ場付近にはヒヨドリバナの甘い
            香りに誘われ、アサギマダラが集まって来ます。数年前から見に出かけており、今
            日も数匹を確認できました。そこから里に下ってくると何やら大型の蝶の飛行を発
            見。飛び方がアゲハとは異なり早く、高い所を飛び雄が雌を追って求愛行動をして
             いました。大きさから国蝶のオオムラサキだと思い、木にとまったところを400mm
            の望遠で確認しました。(写真左)裏側なので分かりにくいかと思いますが、赤い斑
            点とマダラはオオムラサキに間違いありません。手前の白黒斑の蝶は撮影時には
            オオムラサキの雌かと思ったのですがどうもゴマダラチョウのようです。右の写真も
            裏側で、しかも決め手の赤い斑点が葉の影になってしまいゴマダラチョウかオオム
            ラサキか判断が付きません。大きさから考えると一番大きかったように思われ、オ
            オムラサキのメスと判断するところです。ゴマダラチョウもオオムラサキもタテハチョ
            ウ科で幼虫はエノキの葉を餌にすることから、住んでいる環境は同じ所です。
             今日は36、7年ぶりに国蝶オオムラサキを確認でき興奮しました。子供の頃は自
            宅近くの雑木林にいたのですが近年は見られません。また樹液に集まるオオムラサ
            キの住む環境を取り戻したいと思います。                19.8.12


             昨日は立秋でした。夜、網戸から涼しい風が入り、スイッチョ(馬追虫)の鳴き声
           が聞こえて来るようになりました。今年は当初予想された猛暑がはずれ、梅雨明け
           も遅く7月の平均気温は冷夏だった1993年よりも低かったようです。日中は暑くて
           も朝夕の涼しさ。もう秋が近付いているようです。

                       馬追虫(ウマオイ)の ひげのそよろに 来る秋は 
                           眼(まなこ)を閉じて 思い見るべし(長塚 節)

             細く長いウマオイのひげが揺れるように密かにやってくる秋の気配は、目を閉じ
            て心静かに感じるのがふさわしい。
                  19.8.9


             1日ようやく関東甲信越も梅雨明けしました。また1日は昭和の偉大な作詞家の
           阿久悠氏が亡くなりました。 実に5000曲にもおよぶ作詞を手がけ哀愁を誘う詞か
           ら明るい陽気な詞まで年代を問わず受け入れられ、歌を聴くとその頃の自分がすぐ
           に浮かんできます。それだけ印象深い詞を残されております。今の歌は曲にむりや
           り詞をくっ付けた曲(曲先=曲を優先)が多く心に残る歌が少ないのはこのためだと
           思います。阿久悠氏の詞は詩でもあり氏は偉大な詩人でもあったと思います。
           私の大好きな「街の灯り」作詞 阿久悠 作曲 浜圭介をぜひ試聴し口ずさんでみて
           下さい。堺正章が「時間ですよ」の最後に唄っていたのが思い出されます。
   
                     街の灯り  少し音量を絞ってから左をクリックして下さい。 

                                                    19.8.3


                         
                        竹林に不法投棄されたゴミを拾い上げる地区の環境衛生委員 19.7.28

             地区の環境衛生委員のため、委員総出で地区内の不法投棄の特にひどい場所を
            片付けました。 道路から投げ捨てたと思われるペット用のトイレ、古タイヤ、ペットボト
            ル、コンビニ弁当の容器、空缶等、軽トラ1杯分が集まりました。毎週月曜日の朝に近
            所のポケットパークに見回りに行っても吸殻、空缶等が散らかり、看板の効果も無い
            ようです。ゴミの投げ捨てや置き去りにする連中に天罰が下される事を願っております。


                        
                           水谷先生(後列真中)を囲んで   19.7.15
             

            飯田市出身のプロ写真家で、スポーツ写真界のパイオニアである水谷章人先生の
          写真展「アスリートの記憶」が14日から8月26日まで飯田市美術博物館で開かれて
          おります。今日は先生の講演が美博で行なわれ、展示写真の中から特に先生の印象
          深い作品をスクリーンに写して説明して下さり、1枚の写真に秘められたドラマを感じて
          きました。水谷章人という写真家を初めて知ったのはもう25年以上も前です。「山と渓
          谷」の表紙を担当されスキー写真といえば水谷章人の名が必ず載っていました。プロフ
          ィールを読んで飯田出身と知り、写真仲間にも話してあげ、いつか飯田で写真展を開い
          て欲しいと思ったものです。それが佐藤信一さん(キヤノンクラブ伊那谷代表)やキヤノ
          ンの協力のおかげで実現されうれしい限りです。是非みなさん美術博物館に行ってご
          覧下さい。8月14日からは私たちキヤノンクラブ伊那谷の写真展も市民ギャラリーにて
          行ないます。
                        


             
                   大同心と花                      ミヤマキンバイ  19.7.7

          この梅雨の時期、高い山では高山植物が咲き始めております。2年前に南八ヶ岳横岳の
         花に魅せられシーズンに2〜3回通うようになりました。先週の4日も振替休暇で雨の中を
         オーレン小屋から根石岳に行って来ました。今日は山はガスっていて主峰の赤岳や阿弥
         陀岳は一瞬しか見られませんでしたが、横岳付近の花が見事で時々現れる大同心を撮影
         するため数時間粘り、14時30分に山頂を後にしました。写真左はミヤマキンバイ(黄)、オ
         ヤマノエンドウ(紫)、ツクモグサを入れての大同心です。真下に赤岳鉱泉が見えました。
         右はミヤマダイコンソウに似ていますが丈が短く、葉の形も違い、ミヤマキンバイではないか
         と思われます。チョウノスケソウ、オヤマノエンドウ、イワウメとの競演が今見事です。今年は
         コイワカガミがもの凄く咲いております。タカネシオガマも少し遅れてようやく咲き出しました。
         ツクモグサ、ウルップソウは開花中ですが最盛期を過ぎた感じです。コマクサは遅れており
         これからです。
                                   19.7.7
           花の紹介のページはこちらへ       


             

        以下は削除いたしました。

     に戻る