季節のお便り       に戻る


                      
                       南アルプス塩見岳(3,047m)の残照 自宅付近より 18.12.30

            
今年も残すところあと1日となりました。今年は雪が来るのが遅く昨日やっと冬用タイヤが
         活躍しました。 県内のスキー場も昨日の雪でようやく本格的なシーズン入りとなったようで
         すが、年末年始の予約の不調に雪不足がかなり影響しているようです。
          私も昨日で仕事を終え、今日から3日まで休みです。東京から息子、娘が帰って来ます
         ので山やスキーにも行かず、近くの温泉にでも家族で行って来ようと思っています。
          今日は家から見える南アルプスの残照がとてもきれいでした。いい所に生まれ育ったな
         あとつくづく思いながら、400mmの望遠で引っ張ってみました。
          みなさん、この一年「野塾」をご覧いただきありがとうございました。それではよいお年を
         お迎えください。                                 18.12.30


           先週末の同年の忘年会で、座光寺富士の麓で果樹園を営んでるK君が、今年は
          熊に果樹が相当やられたと嘆いておりました。近所に仕掛けられた檻で数頭捕獲さ
          れ、地方事務所担当者との対応等で梨の出荷の最盛期はてんてこ舞いだったよう
          です。 K君の母が夕方梨畑で熊が木に登っているのを見つけ大声を出したら、熊が
          すまなそうな顔をして山に入って行ったとの事。出没した畑から中央道まで100mも
          ありません。 今年は全国的に熊が里に出てきて、人や農作物に被害をもたらせまし
          た。原因はいろいろ考えられます。月の輪熊の生態に詳しい動物写真家宮崎学さん
          のツキノワグマ事件簿をご覧下さい。思っていた以上に怖い動物です。
 18.12.19         


                      
                        座光寺富士山頂付近より南アルプスの山並みと天竜川

           師走の声を聞くと途端に慌しくなります。いつ雪が来てもいいように、冬用のタイヤ
          に交換をしました。3台交換しなければならないのですが、腰が痛くなって2台しかで
          きませんでした。 午後先月の12日に登った座光寺富士へピークの調査の為、林道
          の通行許可をもらい車で行って来ました。山頂付近は雪が舞って日影には昨日降っ
          た雪が薄っすらと残っておりました。南アルプス連峰は完全に真っ白です。
 18.12.3
          座光寺富士の詳細は座光寺富士 をクリック


                      
                                丸鶏の蒸し焼き

            毎年恒例の焼き芋大会を高森町の山の寺キャンプ場で行ないました。焚火がで
           きるキャンプ場も少なくなってしまい、うるさい世の中だとつくづく思うのは年のせい
           なのでしょうか? 今日は美味しい料理をいただくことができました。 18.11.25
            詳しい写真は焼き芋大会
 をクリックしてみて下さい。


      

                        
                         柿採り作業   実家の柿畑にて  18.11.5

              
11月に入り今年もあと2ヶ月となりました。今近所の農家では柿採り作業の真最中
             です。昨日、今日と実家の柿採りの手伝いをしました。柿の木はもろく枝が裂けやすい
             ため木に登ったり、足を掛けるのは大変危険です。昨年、親戚の叔父が剪定中に落ち
             て亡くなり、以前にはいとこが柿採り中に落ちて手首を複雑骨折し入院しました。
             実家では写真のような高所作業車を使っております。柿以外でもリンゴの高い枝の作
             業には欠かせません。3.5mの高さまで上がります。1台70万円余するようです。 農
             家は農機具に相当な投資が必要です。実家では高所作業車(2台)軽トラ(2台)、SS
             (農薬散布車)、トラクター、運搬車、自動柿剥き機、果物貯蔵用冷蔵庫、田植機、バイ
             ンダー(稲刈り機)等ざっと1,300万円は掛かっております。さらに柿干し専用棟(エレ
             ベータ付)、農機具置き場等にも2,000万円と、農業の機械化も金が掛かり過ぎ、耕
             地面積の少ない農家では採算が取れず、止めていく農家が増えております。
                                                        18.11.5


             高校教育のデタラメぶりが問題になっております。必修科目の履修漏れが富山県で
            発覚したと思ったら出るわ出るわ、全国で286校、長野県は28校(私立含むと31校)、
            全国でも突出しており、教育県長野が聞いて呆れます。大学受験に関係のない科目は
            必要でないと教師も生徒も考えているようで教育の崩壊です。文部省では国際社会に
            対応できるよう小学校からの英語教育を検討しているようですが、ガキに英語習わす前
            に他にもっと教える事があるだろ。そこへもってきて、高校で世界史を教えなくて何が国
            際社会だ、寝言言ってるんじゃねえ、と言いたくなります。 アホなお役人らによって歴史
            も自国の文化も知らない、 ヘンな日本語や和製英語にかぶれた大人が育てられていく
            のです。                                      18.10.28


                     
                         
秋山郷切明温泉付近R405にて 18.10.21
              
白いバスの後ろにも後続のバスがいてすれ違いできず、私の後ろ3台もバックを強いられました。
                  先を行くバスの下の白線が路肩です。普通車でさえすれ違いできない道です。観光バスの乗り入
                  れ規制を要望します。
                  

              栄村の秋山郷に初めて行ったのは8年前になります。
苗場山、鳥甲山、秋の紅葉
             にと毎年通い、昨年だけは行く事ができませんでした。今年は女房と女房のお母さん
             を連れ、紅葉と温泉を目的に日帰りで行って来ました。奥志賀から切明温泉につなが
             る林道は紅葉が真っ盛りで、真赤なモミジやブナの黄色が見事で、二人共感激の様
             子でした。 紅葉最盛期の土曜日とあって車も多く、観光バスが増えた事が今回気に
             なりました。 以前は滅多にバスに出合わなくて秘境らしかったのですが、幻滅です。
             国道といっても普通車同士でもすれ違いができない道なのに、公道を楯にとって入っ
             て来て渋滞の原因を作る。(写真の状態) 旅行会社は道路状況を下調べしてツアー
             を組んでいるのか疑いたくなります。最近は山奥の登山口までバスで団体を連れて来
             る旅行社があり大変迷惑です。登山道でも避け合いや追い抜く際に団体は危険が伴
             います。儲ける事を考える前に他人の迷惑を考えて欲しいものです。


             
                   4人が死亡した白馬岳             白馬大雪渓  杓子岳(左)と白馬岳(右) 18.10.9
                                              大雪渓には表層雪崩の跡がありました。

            3連休の前半2日は低気圧の通過で北アルプスは大荒れだったようです。白馬岳では吹
          雪で身動きがとれなくなり7日に2人が死亡、そしてまた今日同じパーティの2人が遺体で発
          見されました。雨が雪に変わり、天候の読みと装備が甘かったようです。この時期アイゼン、
          防寒着は必携です。
            昨日は自宅から南アルプスの仙丈岳や北岳に初冠雪が確認できたので、北アルプスは当
          然雪が来たと思い、紅葉と雪山の写真を日帰りで撮りに行こうと思い立ち、今朝4時に家を出
          て栂池に向かいました。塩尻辺りから明るくなり始め北アルプスの白さにびっくり、先週
行って
          来た八方尾根は兎平まで白くなっておりました。7時から動くゴンドラも列ができ凄い人。自然
          園の撮影ポイントも順番待ちでした。紅葉はナナカマドは色がさえず、ダケカンバも風で飛ばさ
          れ少ないようでした。上空には遭難救助用のヘリやTV局の取材ヘリ、木道に残っていた雪で
          滑って捻挫をしたのか栂池でもヘリによる救助がありました。        19.10.9


                       
                     ナナカマドの紅葉  八方尾根丸山ケルン下 18.10.1 遠方は妙高、火打山

           そろそろ標高の高い所では紅葉が始まっている事と思い、日帰りで北アルプスの唐松岳
          まで行って来ました。八方尾根のリフトを乗り継ぎ登って行くと草紅葉やナナカマド、ダケカン
          バの紅葉が見られました。残暑が続くせいなのか、茶色の斑点ができて枯れているナナカマ
          ドがたくさんあり、近年このような現象が多く見られます。あいにく陽が出ず曇りの天気でした
          が、唐松岳山頂からは360度の展望が利き、剣岳が正面に見え下界は雲海の下でした。

                                                         18.10.2
          クリックすると詳しい記録が現われます。→唐松岳日帰り山行   


                       
                        ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花) 別名 庭煙草 
                        (ゴマノハグサ科 中川村の天竜川にて 18.9.23

           最近(ここ何年かの内)写真の花を見たことがありませんか?7月頃から咲いているもの
          もあります。天竜川の堤防や道路の法面でも見かけます。アメリカ西部の荒野に生えてい
          そうな植物で、前から気になっていたのですが、家の図鑑にも載っていないし名前が分か
          らずにおりました。天竜川総合学習館「かわらんべ」の堤先生にお尋ねしたところ
ビロード
          モウズイカ
という地中海沿岸が原産の帰化植物であると教えていただきました。葉も花も
          細かい毛に覆われ、手ざわり感はまさしくビロードのようです。 高さは1m以上になります。
          子供の頃はまったく見たことがなかった植物のため、これも地球温暖化の影響かもしれま
          せん。
                                         18.9.27


                        
                        マルバルコウソウ(丸葉縷紅草) ヒルガオ科 18.9.23

              
今日は秋分の日。彼岸花やキンモクセイが咲きすっかり秋を感じさせてくれています。
          秋空に向かって小さなアサガオのような花がオレンジ色を精一杯主張しているように咲い
          ておりました。よく見かける花なんですが名も知らずアサガオの一種かと思っておりました。
          家の植物図鑑にも載ってなくてあれこれ調べたところアメリカ原産の帰化植物でマルバル
          コウソウ(丸葉縷紅草)であることが分かりました。サツマイモと同じヒルガオ科です。葉の
          形がサツマイモに似ております。園芸用に栽培されずに野生で頑張って咲いております。
                                                      18.9.23


                       
                            実家の「稲はざ」と「座光寺富士」 19.9.18

           この3連休、台風13号の接近で少しパラついたものの16、17日は予想以上に好天
          に恵まれ、台風が来る前に梨取り、稲刈りにと実家の手伝いでした。稲刈りは私が子供
          の頃は10月に入ってからでしたが、近年はコシヒカリ、ヒトメボレ等早稲種が主流となり、
          昔より1ヶ月早くなっております。実家では今も昔と変わらず「稲はざ」に掛けて天日干し
          します。脱穀の手間がかかりますがこの方が旨い米になります。コンバインで刈れば脱
          穀の手間がかかりませんが、ライスセンターで他所の米と混ざったりするようでせっかく
          作ったブランド米が違う種と混ざってしまいます。我が家では実家で作ったコシヒカリの玄
          米をもらい2〜3日分を家庭用精米機で精米して食べております。この方法が一番美味し
          い食べ方だと思います。市販されているブランド米は数種類ブレンドされていたり、天日干
          しは極々僅かだと思います。
           田んぼにはイナゴがいっぱい飛びはねておりました。子供の頃ほとんど見かけなかった
          のに増えております。 減農薬、低農薬が叫ばれるようになった事もありますが、ヘリでの
          農薬の空中散布をやらなくなった事が大きな要因と考えます。 イナゴの佃煮も何年か前
          に母が作ってくれたのですが、食べたのは私と女房だけで子供たちは気持ち悪がって食
          べませんでした。炒って砂糖、醤油等で味付けすれば絶好のつまみになります。捕まえる
          には朝露に濡れている時が簡単に捕れます。          18.9.18 


          今日でキヤノンフォトクラブ伊那谷展が終わりました。お陰様で6日間で800人の方々
         のご来場があり、本当にありがとうございました。 二年に1度の写真展ですが毎回東京
         からラボの方やキヤノンの関係者の方にもお越しいただいており、ありがたい限りです。
         
 地方にいると情報が遅れがちですが、水谷章人先生をはじめ東京で活躍されている
         その道のプロの方といい交流を持てるということはかけがいのない財産です。

           趣味の集まりは年齢、職業、地位に関係なく平等に交流できることが素晴らしい事で
         すね。
                                      18.9.10


                       
                         始まったキヤノンフォトクラブ伊那谷展 
                         飯田市美術博物館市民ギャラリー 18.9.5〜9.11 

          今日から飯田市美術博物館市民ギャラリーにてキヤノンフォトクラブの写真展が始まり、
         会場準備と各新聞社の対応のためお休みをいただきました。
          飯田市出身でスポーツ写真家の第一人者であり当クラブの顧問、水谷章人先生が今回
         は布地にインクジェットプリンターでプリントした新技法の作品を特別出展いただいておりま
         す。普通なら上京しないと見られない作品です。
          初日でしたが新聞社4社、ケーブルテレビが取材にいち早く来て下さり、来観者の滑り出
         しも上々でした。                                   18.9.5


                        
                            黒姫高原コスモス園  18.9.3

         梨の収穫も一休みということで、両親が黒姫高原のコスモス園を見に行きたいというので、
        自宅から200km以上離れた信濃町まで行って来ました。信濃町は俳人小林一茶の出身地
        で隣はもう新潟県の妙高町になります。高原の風は涼しく7分咲きのコスモスに一足早く「秋」
        を感じて来ました。高速道路から見える田園も黄金色になってきました。実家も早稲米を台風
        が来る前の12、3日頃刈りたいと言っておりました。                18.9.3


                      
                           実家の梨畑(幸水) 18.8.27

         飯田・下伊那地方では赤梨(幸水)の出荷が始まり果樹農家は出荷に追われております。
        実家も幸水を作っているので収穫の手伝いに行って来ました。梨の香りにムクドリが集まり果
        実を突つくと商品にならず、爆音機で威嚇するのですが、果樹園のそばに住宅が増え昔のよ
        うな訳にはいかなくなりました。写真のようなネットで畑全体を被うと面積にもよりますが100
        万円仕事です。ハクビシンの食害も防ぐ事ができます。
         梨園にいて気がついたのですが、今年は蝉の抜け殻がいつもの年に比べ極端に少なくて、
        例年なら幹や枝、葉にはアブラゼミの抜け殻がたくさんあったのに今年は異常に少ないのです。
        蝉の鳴き声もこの夏は少なく、特にミンミンゼミ、ヒグラシはあまり聞かれませんでした。他の地
        方ではどうだったでしょうか?
         畑の左の道は軽トラが通れる小径です。アスファルトやコンクリの道ばかりになり、こういった
        草の道も日本の風景から消えつつあります。今となっては尊い道であります。  18.8.27 


                                               
                       フサフジウツギ(房藤空木) 別名ブッドレア

         日曜日の13日、大鹿村の南アルプス登山口の鳥倉林道に行って来ました。盆休みに入
         ったとあって三伏峠への登山口の駐車場は満杯で道路脇に何台も駐車してありました。
         写真は今満開のフサフジウツギです。大鹿村に行く途中の道路脇、鳥倉林道で見られま
        す。中国が原産でヨーロッパに渡り改良され、日本に19世紀に入って来たようです。香りが
        よく蝶がよく集まることからヨーロッパではバタフライブッシュとも呼ぶそうです。 この日も千
        葉ナンバーの車で捕虫網を持った人がこの花に集まる蝶々を目的で来ておりました。遠山
        川の河原でもたくさん野生化したフサフジウツギが見られます。 落葉低木ですが3mくらい
        にもなります。庭木に植えとけば香りもよく、蝶々が必ずやって来ます。  
                                                       18.8.14


                          
                              色付いた桃(白鳳)   18.8.6

        梅雨明け宣言から毎日暑い日が続いております。暑さと太陽の陽射しを受け、桃の糖度も
       上がって食べ頃です。写真のようにシルバーシートと呼ぶ反射シートを敷き、下からも太陽光
       を当て色を付けます。近所の農家では炎天下の中、桃の収穫に追われております。
                                                    18.8.6


        気象庁は30日、関東甲信越地方の梅雨明け宣言を発表しました。ようやく梅雨明けとなり
       例年より10日遅いようです。今年の梅雨は長野県の岡谷市、上田市で災害による犠牲者が
       出るなど、各地で大雨による被害が発生し、まだ落石や崩落の危険があります。山は白馬大
       雪渓で土砂崩れや、28日には針ノ木雪渓で落石により一人が亡くなっております。南信濃地
       区(旧南信濃村)でも光岳に日帰りで出かけた登山者が15日から行方不明となっております。
       県内の林道は不通になっている所があり、道路状況や地盤が落ち着いた頃に出かけようと思
       っています。
                                     18.7.31


           
         樹液に集まったカナブンとスズメバチ 18.7.15   カブトムシ(雌)がいました。スズメバチ5p以上です。7.16
                               
         
後輩から、夜子供を連れて街路灯の下にカブトムシを拾いに行っているという話を聞き、そんな
      事をして今時の子供は採っているのかと驚きました。早起きすればクワガタやカブトムシのいる所
      に案内
してあげるからという事で、今朝4時半に起きて近くの林に行って来ました。長男を連れて
      朝早く採集に行って依頼、16、7年ぶりです。朝早かったため先行者に採られず、カブトムシ、ノコ
      ギリ、ミヤマ、コクワガタと結構採れ後輩も男の子も大喜びでした。午後、樹液に何か来ていない
      かと再度行ってみたところ、スズメバチが3匹もいました。 子供の頃、カブトムシが隣にいてスズメ
      バチを追っ払おうとして刺された経験があります。樹液には日本の国蝶オオムラサキも集まります。
      オオムラサキを初めて採集したのは小学校3年の時でした。以来何回か樹液に来ているのを見ま
      したが、もう40年近く出合った事はありません。この付近からいなくなってしまったのか…あの美し
      い姿にまた会いたいのですが、出会える時は来るでしょうか?           18.7.15


                        
                           ゴミが散乱の飯田市座光寺美女のポケットパーク  18.7.9

        自宅近くのポケットパークに行ったところ、あずま屋には缶ビールの飲みかけ、駐車場にも
       ビールの空き缶やアルコール飲料の瓶が散乱し、生卵、小麦粉までが捨てられ荒れ放題の
       状態でした。強い憤りを感じ片付けたところ、空缶10個(全てビール缶)、リキュール瓶2本、
       紙屑、煙草の吸殻が相当数と集まったゴミはゴミ袋半分くらいありました。高速道路のS.A
       のゴミ箱の散乱といいコンビニのゴミ箱への家庭ゴミの持込等、最近の日本人のモラルの低
       下は目に余るものがあります。登山家の野口健氏が清掃登山をしておりますが、「日本語で
       書かれたゴミが海外の山でいちばん散乱している」と、 日本人登山家のマナーの悪さを嘆い
       ております。 S.Aやコンビニもゴミ箱を置かない方がいいかも知れません。「自分で出したゴ
       ミは自分で持ち帰る」ことが出来ない様では社会人として失格です。       18.7.9


            
              ミヤマシオガマ  横岳山頂付近           ウルップソウ  横岳にて 18.7.6

        夏休みを取り、また南八ヶ岳の横岳に花を見に行って来ました。先月24日は天候に恵まれ
       ましたが、今日はよくても曇り、少々の雨は覚悟で向かいました。山では降られない代わりに
       猛烈な風に吹き飛ばされそうになりました。 硫黄岳への登りにはミヤマシオガマが赤い色の
       鮮やかな花を咲かせ、硫黄岳山荘付近のコマクサも数株咲き初めておりました。2週間前に
       見たツクモグサもまだ咲いていてくれ、再会出来ました。横岳山頂から赤岳方面に少し行った
       所にウルップソウの群落があります。 今年も昨年来た時と同じように霧の中で迎えてくれまし
       た。稜線で霧の切れ間に写真撮影しようと2時間ほど粘っていたため、強風ですっかり冷やさ
       れ、鼻水タラタラ状態でした。松本で今日、真夏日を記録したんですね。標高2800mの稜線は
       体感気温は12〜13℃くらいです。 硫黄岳山荘では昨年7月7日に来た時ストーブが燃えて
       おりました。今日はたくさんの種類の花に会え、梅雨時に登る人のほとんどはこの魅力に取り
       付かれる事と思います。                                  18.7.6     


        
       ホームセンターで1000円のスモーカー      スモークウッド(くるみ)             3時間燻煙 出来上がり
 
        山岳写真仲間のKさん方へ行った折に、自分で燻煙して作ったというスモークチーズを御馳
       走になりました。あまりに旨かったので作り方を教えてもらいながら、道具を見せてもらったと
       ころ1000円くらいでホームセンターで売っているという話を聞いておりました。お土産にいた
       だいたスモークチーズを女房も美味しいと言ってたし、自分も作ってみようとホームセンターに
       出かけ、1000円でスモーカーセット(網、燃焼皿、桜チップ付)とスモークウッドを1本買って来
       ました。 スーパーでプロセスチーズとウィンナーを仕入れ、早速、車庫で組立てて初めて燻製
       作りに挑戦してみました。 初心者にはチップよりもスモークウッドの方が使い易く、線香のよう
       に燻ぶります。熱が余り出ずに煙だけ出るため、チーズのような溶けやすい食材にはこの冷燻
       法で行ないます。今回は半分に折り使用したところ3時間燻ぶりました。色もキツネ色になった
       のでこれで出来上がりです。ラップに包んで1〜2日冷蔵庫で寝かした方が美味しいようですが、
       夕食に試食した時点でも旨かったです。明日も天気が悪そうなので、家にいて燻玉(ゆで卵の
       燻製)を作ってみようかと思っています。                         18.7.1


                      
                         八ヶ岳硫黄岳山頂  18.6.24

         24日(土)にツクモグサを見に南八ヶ岳の横岳に日帰りで行って来ました。梅雨のさなか
        でしたが、天候に恵まれ主峰赤岳の他、阿弥陀岳、遠くに北アルプスの槍、穂高も見る事
        ができました。ツクモグサに初めて出合う事ができ感激でした。 途中の樹林帯にも可憐な
        オサバグサ、コミヤマカタバミが緑の苔のじゅうたんの中で白の共演をしておりました。

        
        ツクモグサを求めて をクリックしてご覧下さい。
           


                    
                       辰野町松尾峡のホタル  18.6.18


         辰野のホタルを見に女房と出かけて来ました。辰野商店街はほたる祭りで歩行者天国に
        なっており、露天が両側に並び凄い賑わいでした。辰野駅から北東に15分歩いた所にゲン
        ジボタルの公園があり、数千匹(18日は3,600匹辰野町役場発表)の蛍の発光が見られ
        ます。デジカメを三脚にセットし撮影を試みたのですが、人が多過ぎて撮影困難なことと、携
        帯電話やコンパクトデジカメで撮影するフラッシュが露光中に入ってしまい、30秒がせいぜ
        いでした。1分間露光できれば草や川も写ったでしょうが相当他の光に注意しなければなり
        ません。今日の人出では無理でした。
                18.6.18


                    
                         アメリカフウロ フウロソウ科  18.6.10

          実家のリンゴ園でゲンノショウコ(フウロソウ)の花を見つけ、念のため調べてみたところ、
         帰化植物のアメリカフウロであることが判明しました。ゲンノショウコは漢方薬に使われる代
         表的薬草です。図鑑で見ると在来種のゲンノショウコはアメリカフウロに比べ葉が幅広で両
         方を見比べれば違いははっきりします。 今まで長年ゲンノショウコだと思っていたのに図鑑
         で確認してみるもんだと、思い知らされました。薬効成分は不明のようですが、薬草のホー
         ムページでゲンノショウコのように下痢、整腸の薬効があると紹介しているHPもあります。
          葉がキンポウゲ科の毒草(キンポウゲ、トリカブト等)に似ております。 18.6.11


                     
                              桃(白鳳) 18.6.3

           実家の梨の摘果作業も終わったようです。今週は桃の摘果作業の応援に行って来ました。
          桃は早い品種(武井白鳳)ですと7月中旬から収穫でき、写真の白鳳もお盆頃に出荷の最盛
          期を迎えます。 気温が高い方が糖度が増しますが、梅雨が長引き日照時間が少ないと糖度
          が低い果実になってしまいます。農産物は天候に左右され、手間がかかり、1年に1回しか生
          産出来ず、 しかも自分で生産した物に自分でなかなか値を付けられないという不条理があり
          ます。○○ファンドのように何かを生産・製造する訳でもなく、株の売却だけで億単位を儲ける
          連中は社会に何の貢献をしているのかと、つい愚痴りたくもなります。       18.6.3


                        
                           雹の被害でサビが出来た梨(幸水)

         近所の果樹農家では今、ナシ、リンゴの摘果作業に追われております。一花房に7、8個生っている
      中から形がよくキズのない実を残し、他を摘み取る重要な作業です。すべて手作業のため、人手が必
      要です。私も実家へ女房と手伝いに行って来ました。5月2日の朝数分降った雹(ヒョウ)のため、写真
      のようにキズ、サビのあるものが結構あって、 目を凝らして一つずつ選ばねばならない根気のいる作
      業です。今年は5月に入ってからの日照時間が例年の6割程度だと気象庁から発表がありました。天
      候が不順でいつもの年より寒いような気がします。 つい2日ほど前にも上伊那地方で雹が降ったよう
      です。明日の天気も悪そうで雷が発生するようです。降雹が心配です。     18.5.27


            
               白馬大雪渓を登る早川氏と深沢名人           杓子岳をバックに大雪渓を滑る

        GWは雪の状態が不安定で常念岳の一の沢のように入山を規制する所もありました。ようやく雪も
       落ち着いてきたようで、天気予報によれば日曜は絶好の五月晴れとの事で、気合を入れて21日朝
       3時に家を出て白馬大雪渓に山スキーに行って来ました。GW後は晴天が少なく、この日とばかりに
       山スキーヤーが繰り出して猿倉の駐車場は朝6時で満杯状態でした。 ホームページや山岳雑誌で
       知られている開業医である早川氏と深沢氏にも大雪渓で出会い挨拶しました。早いペースでさすが
       に厳冬の槍を日帰りする人たちだと思いました。 白馬山荘まで登り、そこから駐車場の猿倉までの
       ロングランを存分に楽しむ事が出来ました。 白馬大雪渓を登ったのは初めてですが、もうすっかりは
       まりそうです。
                                           18.5.22
                  詳細は白馬大雪渓を滑る へ
                 文中の早川氏のホームページ
  YASUHIROのマウンテンワールド


                   
                         マムシグサ(サトイモ科) 自宅付近にて    18.5.14 

        
  近所の竹薮でマムシグサを見つけました。 茎の模様が蝮(マムシ)に似ている事からその名
       が付いたようです。テンナンショウ(天南星)とも呼ぶようで、数種類あり、区別は難しいようです。
        うちの近所ではヘビジャクシと呼んでいて、ヘビが鎌首を立て威嚇しているような姿は不気味
       で、子供の頃、 この花の近くには絶対に近付きませんでした。 本当に蛇が出そうな所に自生し
       ております。全体に不溶性シュウ酸塩を含み、地下の球茎にもサポニンを含む
有毒植物です。
       秋になるとトウモロコシのような形の朱色の実を付けます。   
       趣味の毒草のページを作りました。ご覧下さい。


           
             大鹿歌舞伎 大鹿村大河原大磧神社にて           花桃の古木  大鹿村大河原

       
五月晴れの素晴らしいお天気に恵まれた一日でした。毎年5月3日は230年余の歴
     史を誇る大鹿歌舞伎が上演されるという事で、初めて観に行って来ました。12時開演
     で10時半頃行ったのですが、既に席は一杯で県外からも大勢来ているようでした。中
     学に大鹿歌舞伎のクラブがあって後継者の育成もされて、1部は地元中学のOBによる
     上演がありました。 神社の境内にゴザを敷き、 持ち寄った重箱料理を食べながら一杯
     やって歌舞伎を楽しまれ、盛り上がり場面ではおひねりも相当飛んで、観客と上演者が
     一体になっているようでした。 秋の上演は鹿塩の市場神社で10月の第3日曜日に行
     なわれます。
                                     
18.5.3


       昨日、針ノ木雪渓で起きた雪崩で3人が亡くなりました。このGWに山スキーに行こう
      と思い、御岳か針ノ木雪渓のマヤクボ沢を滑ろうと考えていた矢先でした。まったく他人
      事ではありません。昨日は気温が上昇し甲府で33度を記録したかと思えば、今朝は凄
      まじい雷雨と雹(ヒョウ)が降り、高い山では雪だったかも知れません。このGWに立山や
      槍沢、白馬乗鞍などはバックカントリースキーヤーやボーダーで賑わう事でしょうが、今
      の状態は大変危険です。もう少し雪が落ち着いてから山スキーに行く事にします。
 
                                                  18.5.2


              
               咲きだしたリンゴと風越山  自宅付近             満開の梨園 自宅付近   4.29

        ゴールデンウイークが始まりました。今日から7日まで9連休の会社もあるようです。
      昨年はカミさんと北海道に行って来ましたが、 今年は特に予定が無く、連休中は実家の
      リンゴの摘花作業を手伝わなければと覚悟しております。一日くらい山スキーに出掛けた
      いと思っておりますが、 今年は残雪が相当あり、まだ新雪が降っている所もあって、行く
      にしても雪崩が心配です。3人の子供達も今年大学に行った娘が帰って来るだけで、上
      の二人は6日が仕事のようで帰れないようです。
        非農家や無趣味の方はこの大型連休をどう過ごされるのでしょうか? 遊休農地を借り
      て菜園を作ったり、花(山桜、山吹、花桃、つつじ等)を求めてドライブもいいでしょう。家の
      中にずっといたら勿体ないですよ。ふるさと再発見に出掛けましょう。   18.4.29


               
                  見頃を迎えた黒船桜(清内路村)             ミツバツツジ満開の大鹿村

       
実家の梨の受粉作業も昨日で一段落着き 朝小雨も降っていたため、カミさんとふたりで
      花桃が満開だろうと清内路村に見に出掛けました。手前の阿智村で八分咲きでしたが、清
      内路村は標高が高いため、まだまだのようでGW過ぎが満開と思われます。黒船桜は7分
      咲きでピンク色も鮮やかでした。カメラマンは1組いただけでした。そこから、浪合、平谷、根
      羽を抜け、今期の営業を22日にオープンしたばかりの茶臼山高原にあるカエル館に寄りま
      した。 カエル館のすぐそばの湿地にミズバショウが咲いておりましたが、先日降った雪と寒
      さで花が痛んでおり、日陰には雪が残っておりました。 館長の熊谷先生もストーブを炊いて
      も室内の温度が上がらないと嘆いておられました。カエルの合唱はこの寒さではまだ聞かれ
      ませんでした。売木から新野へ出て、「おきよめの湯」を通り天竜村平岡、そして南信濃、上
      村、 さらに地蔵峠から大鹿村へと足を延ばし、大西山公園の桜を見て家に16時頃戻りまし
      た。地元に住んでいてもカミさんは下伊那の地理や生活の様子をあまり知らないようで、天
      竜村や遠山谷から見える風景に驚きの様子でした。山桜、ミツバツツジ、ヤマブキ等々が見
      頃でした。花桃や新緑もこれからで、地元巡りも益々楽しそうです。       18.4.23


            以下削除しました。

         に戻る